輸入したLED製品を日本で販売するにはPSEマーク取得が必須です。2025年最新のPSE認証手順や注意点を詳しく解説。デジタルサイネージ事業者必見。
はじめに
店舗の集客や広告手段として注目を集めるデジタルサイネージ。特に、LEDパネルを活用した製品は高い視認性と鮮やかな映像表現で、多くの商業施設やイベント会場で導入が進んでいます。
しかし、海外メーカーから輸入したLED製品を日本で販売する場合、必ず押さえておかなければならない法的規制があります。それが**電気用品安全法(PSE法)**です。
この記事では、2025年最新の情報をもとに、輸入LED製品を日本市場で合法的に販売するためのPSE取得方法を解説します。
PSEとは?|電気用品安全法の基本
PSEマークの意味
PSE(Product Safety Electrical Appliance & Material)とは、日本の電気用品安全法で規定されるマークであり、対象製品が安全基準を満たしていることを示すものです。
このマークがなければ、日本国内で電気製品を販売することはできません。
LED製品はPSEの対象になる?
LEDディスプレイそのものは映像表示装置として扱われるため、PSEの直接対象には含まれない場合があります。
ただし、LEDサイネージには電源ユニットやACアダプタ、電源ケーブルなどが付属しており、これらがPSE対象品目に含まれるケースが多いのです。
つまり、輸入したまま販売すると違法となるリスクが高く、必ず事前に確認と認証取得が必要になります。
輸入LED製品におけるPSE取得の流れ
ここからは、実際に輸入LED製品を日本で販売するまでのPSE取得プロセスを解説します。
1. PSE対象部品の特定
まず、輸入する製品の中でPSE対象となる部品を確認します。代表例は以下のとおりです。
- 内蔵電源ユニット
- 外付けACアダプタ
- 電源ケーブル・プラグ
対象部品を特定することで、認証範囲を明確にし、無駄な試験コストを避けることができます。
2. 登録検査機関の選定
PSE認証試験は、日本政府が指定する登録検査機関で行う必要があります。
主な機関は以下です。
- 一般財団法人 電気安全環境研究所(JET)
- 一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)
海外の試験レポートが利用できる場合もありますが、日本規格への適合性を再確認する必要があります。
3. 必要書類の準備
PSE申請では、以下のような資料が求められます。
- 製品仕様書
- 回路図
- 部品表(BOMリスト)
- 製造工場の情報
- 日本語の取扱説明書
ここでつまずくケースが多いため、メーカーとの事前調整が重要です。
4. 試験・検査の実施
登録検査機関での試験を受け、電気的安全性・発熱・絶縁などの評価を行います。
問題がなければPSE認証を取得でき、製品へのPSEマーク表示が可能となります。
5. PSEマークの表示
認証を受けた後は、対象部品に菱形または丸形のPSEマークを表示する必要があります。
また、輸入業者の会社名や責任者情報を明記することも義務付けられています。
PSE取得にかかる費用と期間
コストの目安
- 部品単位のPSE試験:10万円~50万円程度
- 複数部品をまとめて認証:数百万円規模になる場合も
期間の目安
- 書類準備:約1~2か月
- 試験・審査:約2~3か月
合計で3~6か月程度が一般的です。
輸入スケジュールに余裕を持ち、早めに準備を進めることが重要です。
輸入販売者が注意すべきポイント
責任は輸入業者にある
日本では、輸入した事業者が「製造事業者」と同じ立場になります。
そのため、PSE未取得の製品を販売すると、輸入業者が法的責任を問われます。
表示義務
認証を取得した後も、以下を確実に行う必要があります。
- PSEマークの適切な表示
- 事業者名・連絡先の明記
- 日本語取扱説明書の添付
違反した場合のリスク
- 販売停止命令
- 製品回収命令
- 罰則(罰金・懲役刑)
輸入ビジネスを継続するためには、法令遵守が絶対条件です。
PSE取得を効率化する方法
1. メーカーと事前連携
海外メーカーがすでにPSE取得済みの部品を使用している場合、手続きを大幅に簡略化できます。
2. 認証代行・コンサルを活用
専門のコンサルタントや認証代行会社を利用することで、複雑な手続きをスムーズに進められます。
3. 長期的な販売計画を立てる
モデルチェンジや仕様変更があると再認証が必要になる場合があります。
年間スケジュールを立て、販売戦略と認証計画を連動させることが大切です。
2025年最新動向|デジタルサイネージ市場と規制
2025年現在、デジタルサイネージ市場は小売業や観光業を中心に急成長しています。
特にLEDを活用した大型サイネージは、屋外広告やイベントで需要が拡大中です。
一方で、海外から安価に輸入した製品の安全性が問題視されており、経済産業省は今後も規制を強化する見込みです。
輸入業者は「安く仕入れてすぐ販売する」という短期的視点ではなく、PSE認証を含めた法令遵守と長期的な事業戦略が求められています。
まとめ
輸入したLED製品を日本で販売するには、PSE認証の取得が必須です。
特に、電源ユニットやアダプタはほぼ確実に対象となるため、輸入業者自身が責任を持って認証を進めなければなりません。
- PSE対象部品の特定が第一歩
- 登録検査機関での試験・認証が必要
- 認証取得後はPSEマークの表示義務あり
- コストは数十万円~数百万円、期間は3~6か月
- 違反すると販売停止や罰則リスク
2025年もデジタルサイネージ市場は成長を続けています。
信頼あるビジネスを展開するために、早めにPSE取得の準備を進めることが成功の鍵となるでしょう。


コメント